「u」「ü(yu)」の発音のコツ

非常に紛らわしいのだが、中国語の「u」は日本語の「ウ」ではない。日本人の耳には「ウ」と聞こえるのだが、彼の「u」は此の「ウ」ではないのだ。

発音自体は難しくはないのだが、日本人の耳には「ウ」と聞こえてしまうので、せっかく身につけても、無意識のうちに日本語の「ウ」に戻ってしまうことも多い。これは徹底した訓練で唇に覚えさせるしか手がないのかもしれない。

一方の「ü(yu)」は、日本語にはない音である。日本人にはもしくは「イ」っぽい「ユ」に聞こえるが、中国語の「ü(yu)」はあくまで母音である。日本人にはいまいちよくわからない音だが、日本語に類似の音が存在しない分、「u」のように日本語の影響を受けることがないので、「u」より習得しやすい。

発音の鍵となる部分が同一なので、本項ではまとめて解説する。

一般的な解説

まずは市販テキストや解説書などで見られる説明を見てみる。

u

日本語の「ウ」とはずいぶん唇の構えが異なります。思い切り唇をまるめて突き出すこと。なお、その際上下の歯を噛み合わせないこと。
(中略)
中国語の“u”は日本語よりずっと唇全体の突き出しが強く、舌全体が奥に押しやられており、舌の位置はとても奥にある奥舌母音です。(中略)奥舌を盛り上げる練習は、まず[エ]から[オ]に移ってみて舌がずっと奥に移動するのを「実感する」ことから始めます。その上で[オ]の舌の位置を変えずに唇だけを思い切りまるめながら突き出してゆきます。(中略)舌の位置を無理やり奥に保たせるには、あなたが意識できる舌の先を下の歯茎の奥のほうに固定しておくことです。そうすれば“u”に近い音色が出るはずです。(※参考文献)

日本語の「ウ」よりも思い切って唇をまるく突き出し、かつ口の奥から声を出す。(※参考文献)

口(唇)の形…少し丸くすぼめる 口(唇)の開き…小さく 発音する音…「ウ」(声帯を振動させる)(※参考文献)

最大限、口を丸く突き出し(ストローで吸い込む時の口のように)、のどの深い所からまっすぐ出す、日本語の「ウ」よりも「オ」に近い音。(※参考文献)

口のなかを広く開けて、唇を小さく円めて「ウ」を発音します。唇をしっかり円め、口のなかの空間を広くして奥のほうで響かせるように心掛けると中国語らしい響きになります。日本語の「ウ」は口のなかの空間が非常に狭く、しかも前寄りの発音で、唇もあまり円めませんので、注意してください。(※参考文献)

「ウー」ですが、唇をしっかりと突き出してください。(※参考文献)

日本語の「ウ」の形からさらに唇を丸くして、前につき出すようにします。そのまま、のどの奥から「ウー」と発音してください。日本語と比べると、音は日本語の「ウ」とほとんど同じですが、もっと強くて長く聞こえます。(※参考文献)

yu

舌の構えは“i”のまま、口角を突き出さないようにし、少し無理をして上下の唇を近接させた状態で[イー]といいます。感じとしては「ユ」を発音するつもりで唇をすぼめた構えで「イー」。(※参考文献)

「ユ」を言う唇の形をつくり、「イ」を発音する。いったん唇をセットしたら動かさず、かつ口の前方、つまり唇を使って出す。(※参考文献)

口(唇)の形…日本語の「ユ」のような形 口(唇)の開き…少しすぼめるように両唇を軽く合わせる 発音する音…「イ」(口と唇の形を固定したまま)(※参考文献)

日本語の「ウ」の口の形で「イ」と言ってみましょう。(中略)「i」と「u」の中間の音。(※参考文献)

まずはじめに i を発音し、舌の位置は動かさずに唇だけを円く絞り込んでいきます。前歯の先を意識しながら、日本語の「イ」と「ユ」を同時に言うつもありでひとつの音に融合させます。(※参考文献)

カタカナで表わせば「ユィ」となりますが、絶対に「ユイ」と二音にしないこと。これも唇をかなり緊張させます。(※参考文献)

まず、口を「ウ」の形にします。唇を丸くして、両端に力を入れ、「イー」と言ってみましょう。日本語と比べると、「ユ」と「イ」の中間のような音に聞こえます。(※参考文献)

唇の形

「u」と「ü(yu)」に共通するポイントは唇の形である。「u」とにかく唇をできるだけ丸くすぼめて突き出すこと、これに限る。「ü(yu)」は「u」ほど突き出す必要はないが、口は絞り込み、上下の唇を近接させる。上記テキストの解説を見ていると別物のように感じられるかもしれないが、両者の唇の形は基本的に同系統で、突き出すか突き出さないかの違いでしかない。誤解を恐れず言うのならば、「u」の口で「ü(yu)」を発声しても問題はない。

日本語にはこの唇の形が存在しない。「丸くすぼめて突き出す」という表現ではいまいち理解できない人には、口笛を吹く時の唇の形と言えば少しは感覚を掴んでいただけるだろうか。口笛が吹けない?では横笛を吹いてみよう。あの唇の形だ。

唇の形さえできてしまえばあとは簡単だ。「u」は口の奥の方から、「ü(yu)」は「i」の音を出せばそれぞれ「u」と「ü(yu)」の音になる。

「u」

「u」の音の解説にある「口の奥の方から」という表現がわかりづらければ、便宜的に「オ」と理解すればよい。「ウ」の音を出す、と解説されるケースが多いが、「u」の紛らさしさを勘案すれば、「オ」と理解しておいた方が良いだろう。

「u」の音は、日本人には「ウ」の音に聞こえてしまうため、知らず知らずのうちに日本語の「ウ」で代用してしまう人が多い。日本語の「ウ」は中国語では「e」の音に近くなるので、日本語の「ウ」で中国語の「u」を発音すると、聞き手の中国人は違和感を覚える。

唇の形さえ正しければ、「ウ」であろうが「オ」であろうが同じ音になる。故に、「オ」と理解しておいた方が無難なのだ。逆に言えば、「オ」と発音して「u」の音にならない場合は唇の形に問題がある。しっかりと丸くすぼめて突き出すことを心がけてほしい。

「ü(yu)」

「ü(yu)」は日本語の「ユ」をベースにして、そこから口をすぼめれば良い。「u」の唇の形ができるのならば、そこから突き出しをなくす方向で調整しても良い。そして「i」の発音をするだけである。

唇の形をマスターせよ

「u」と「ü(yu)」はとにもかくにも唇の形が肝心である。「u」は「ひょっとこみたいな唇で恥ずかしい」と感じるかもしれないが、本人が意識しているほど唇は突き出ていないものなので、大胆に唇を突き出して発音練習を繰り返してほしい。

唇の形を掴んだら、あとは音を出す位置さえ間違わなければOKである。「u」は後ろ、「ü(yu)」は前である。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加