合成語とは2つ以上の形態素から構成される単語で,その構成パターンから重畳型・附加型・複合型の3種類に分類される。
重畳型
重畳型合成語は同じ形態素を繰り返す形で構成する。
| 例 | 和訳 |
|---|---|
| おばあさん |
| いつも |
付加型
付加型合成語は語根に接辞(接頭辞・接尾辞)を付加する形で構成する。
| 構造 | 例 | 和訳 |
|---|---|---|
| 接頭辞+語根 |
| トラ |
| 語根+接尾辞 |
| 息子 |
複合型
複合型合成語はその構成パターンから更に「主述型」「動目型」「修飾型」「補充型」「等位型」の5種類に分類される。
| 構造 | 例 | 和訳 | |
|---|---|---|---|
| 主述型 | 「主語+述語」のような関係 |
| 頭痛(がする) |
| 動目型 | 「動詞+目的語」のような関係 |
| 卒業(する) |
| 修飾型 | 「修飾語+被修飾語」のような関係 |
| 自動車 |
| 補充型 | 「被補充語+補語」のような関係 |
| 引き上げる |
| 等位型 | 同類の形態素が並列しているもの |
| 助ける |