「語/フレーズ+“的”」の形で名詞に準じる機能を持つフレーズを「的」フレーズという。
構成
本来“的”の後ろには被修飾語となる名詞を置くのだが,文脈上明らかな場合は省略することができる。これが「的」フレーズで,和訳の際は「…の」「…のもの」とする。
| 構成 | 例 | 和訳 |
|---|---|---|
| 名詞+“的” |
| 日本の |
| 動詞+“的” |
| 買ったの |
| 形容詞+“的” |
| 大きいの |
| 代詞+“的” |
| わたしの |
| フレーズ+“的” |
| 一番良いの |
機能
「的」フレーズは主語、述語、目的語になる。
| 機能 | 例文 |
|---|---|
| 主語 |
|
| 述語 |
|
| 目的語 |
|
「語/フレーズ+“的”」の形で名詞に準じる機能を持つ「的」フレーズの文法解説。
「語/フレーズ+“的”」の形で名詞に準じる機能を持つフレーズを「的」フレーズという。
本来“的”の後ろには被修飾語となる名詞を置くのだが,文脈上明らかな場合は省略することができる。これが「的」フレーズで,和訳の際は「…の」「…のもの」とする。
| 構成 | 例 | 和訳 |
|---|---|---|
| 名詞+“的” |
| 日本の |
| 動詞+“的” |
| 買ったの |
| 形容詞+“的” |
| 大きいの |
| 代詞+“的” |
| わたしの |
| フレーズ+“的” |
| 一番良いの |
「的」フレーズは主語、述語、目的語になる。
| 機能 | 例文 |
|---|---|
| 主語 |
|
| 述語 |
|
| 目的語 |
|