中国語の動詞は活用しないため,命令文は文脈やイントネーション、もしくは“请”や“吧”などの個別の語彙を付加することで表現する。
文型
2人称(“你”“你们”)の平叙文を用いる。主語は省略されることも多い。
| 主語 | 動詞 | 和訳 | 
|---|---|---|
| 来! | 来い! | |
| 你 | 过来! | こっちに来い! | 
形容詞の場合
述語が形容詞の場合,後ろに“点(儿)”をつけて命令文を作る。
| 主語 | 形容詞 | 点(儿) | 和訳 | 
|---|---|---|---|
| 冷静 | 点儿! | 落ち着いて! | |
| 你们 | 快 | 点儿! | お前たち早くしろ! | 
語彙の付加
個別の語彙を用いることで,命令文にいろいろなニュアンスを付加することができる。
依頼
“请”を用いることで丁寧な表現となり,「依頼」の表現を作ることができる。※中検4/3級レベル
- [用例]
 - 
	
- 请进!
 - Qǐng jìn!
 - お入りください。
 
 - 
	
- 请再说一遍。
 - Qǐng zài shuō yí biàn.
 - もう1度言っていただけますか。
 
 - 
	
- 请你慢慢儿说。
 - Qǐng màn diǎnr shuō.
 - ゆっくり話していただけますか。
 
 
相談・提案・勧誘
文末に語気助詞“吧”をおくことで,相談・提案・勧誘などのニュアンスを付加することができる。※中検4級レベル
- [用例]
 - 
	
- 咱们吃饭吧。
 - Zánmen chīfàn ba.
 - 食事にしましょうよ。
 
 - 
	
- 走吧。
 - Zǒu ba.
 - 行こうか。
 
 - 
	
- 回家吧。
 - Huíjiā ba.
 - 家に帰りましょう。
 
 
禁止
副詞“别”、“不要”、許可や許容を表す助動詞“能”の否定形“不能”などを用いることで,「…するな」や「…してはいけない」というような意味の,禁止を表す命令文を作ることができる。※中検4/3級レベル
- [用例]
 - 
- 别跟我开玩笑。
 - Bié gēn wǒ kāiwánxiào.
 - からかうのはやめてください。
 
 - 
- 你明天不要去。
 - Nǐ míngtiān bùyào lái.
 - 君は明日行ってはならない。
 
 - 
- 这事你不能告诉他。
 - Zhè shì nǐ bùnéng gàosu tā.
 - この件は彼に話してはならない。
 
 
“请”との併用
依頼の表現を作る“请”と併用することで,語気を和らげることができる。※中検4級レベル
- [用例]
 - 
	
- 请你别说那么快。
 - Qǐng nǐ bié· shuō nàme kuài.
 - そんなに速く話さないでください。
 
 - 
	
- 这里是医院,请不要大声说话。
 - Zhèli shì yī yuàn, qǐng bùyào dàshēng shuōhuà.
 - ここは病院ですから,大声で話をしないでください。