サイト情報

弊サイトをご訪問いただき、まことにありがとうございます。現在、全面的にサイトコンテンツの再編成を行なっており、URLが変更になっているところがあります。

基本的には自動的に転送するよう設定してありますが、対応していないコンテンツもあります。その場合は検索を行なうか、トップページからカテゴリを辿ってください。

目次

会員(ユーザ)登録について

一部コンテンツは登録会員に限り開放しています。会員登録は弊サイト発行のメールマガジン『中国語達人への道』にご登録いただいている方を対象とさせていただきます。

メールマガジン『中国語達人への道』はメルマガスタンド「まぐまぐ!」より無料で発行しております。メールマガジンの登録は下記からお願いします。

メールマガジン登録

ご登録後、メールマガジンに登録したメールアドレスでこちらからユーザ登録申請をお願いします。確認の後、登録させていただきます。

メールマガジン

サイト名を冠したメインのメールマガジン『中国語達人への道』の他、オプションのサブメルマガとして『【中国語検定・HSK対応】中国語成語ことわざの達人』『現地採集!中国語会話』『【中検4級レベル】中国語検定の達人[発音(ピンイン声調)問題対応]』を配信いたしております。

フェイスブック

メールマガジン『中国語達人への道』のバックナンバー3ヶ月分を公開しています。中検模擬問題のチャレンジコードもこちらで確認できます。

現在バックナンバーの公開を一時停止しています。

Twitter

Twitterにてオリジナル中国語学習コンテンツの配信を行っております。現在はサイト更新情報の他、中検・HSKに対応した会話・単語学習コンテンツを配信しています。今後さらに別コンテンツも追加する予定です。

オンライン中国語辞書

中日がメインですが、中中・中英にも対応しています。他に現在製作中で、登録語彙数はまだ多くありませんが、将来的には弊サイトで提供する学習コンテンツの核となる予定です。

現在いくつかのバグを抱えていますが、技術的な問題を解決次第修正したいと思います。

検索機能はWPプラグイン WP Custom Fields Search をベースに Search Everything を追加したものを使用しています。

技術的な問題についてはBLOGでまとめています

中国語文法辞典

オンライン中国語文法語法リファレンスです。弊サイトで提供する学習コンテンツの文法・語法リファレンスとして製作しています。

文法の部分はほぼ完成しており、入門初級レベルの文法リファレンスとしてはすでに十分用にたる仕上がりになっています。

中国語学習法研究所

「中国語学習法研究所」はこれまで公開してきた中国語学習法を集大成するコンテンツです。サイトのあちこちに散らかっているので、今それを一つにまとめる作業を行っています。

中国語発音講座

「中国語発音講座」では日本人が苦手とする発音に絞って、その発音のコツを紹介しています。また、管理人の発音に関する考え方もまとめています。

中国語検定資格試験[中検・HSK]研究所

「中国語検定資格試験[中検・HSK]研究所」は中国語検定試験(中検)やHSK(漢語水平考試)などの中国語検定資格試験についての研究成果を公表しています。

現在は中検についての各種データ分析や模擬問題などを掲載しています。その他の試験についても今後公開する予定です。

チャレンジコードについて

中検模擬問題の一部はチャレンジコードが必要になります。チャレンジコードは中国語達人への道フェイスブックページのメルマガバックナンバーのコーナーに掲載しております。

メルマガ購読者の場合は、登録メールアドレスにて、当方へメールいただければ、チャレンジコードを発行いたします。

中国語電子辞書研究所

「中国語電子辞書研究所」は中国語をメインとした中国語電子辞書の分析・研究成果を公開しています。

中国語会話研究所

中国語会話学習法と学習コンテンツの研究開発を行なっております。現在、中国映画・ドラマを活用したコンテンツ「中国映画・ドラマで学ぶ中国語会話」と「中国語会話辞典」を公開しています。

「中国映画・ドラマで学ぶ中国語会話」はメールマガジンで連載しているコンテンツをWEB版として再編集したものです。

「中国語会話辞典」は日本語から引くオンライン中国語会話辞典で、用途場面からカテゴライズした構成になっています。

中国人日本語学習者による利用も想定しており、フレーズ各項目の見出しで使用する日本語漢字には、すべて括弧書きでひらがなを記載しています。

このため、日本語で検索する場合、ひらがな検索でもヒットしますので、ひらがなで検索した方がヒットしやすいかもしれません。漢字で検索されない場合はひらがな検索をお試しください。

英中二ヶ国語学習研究

中国語と英語の二ヶ国語習得のための学習法及び学習コンテンツの研究を行っています。まだ公開を始めたばかりでほとんどカラの状態ですが、徐々にコンテンツを追加していきます。

レビュー

中国語学習関連の書籍やソフトウェアのレビューです。管理人のほか、有志の方にも協力いただいております。レビューをご寄稿いただける場合は、管理人までご連絡ください。

コラム

中国語に関するコラムです。寄稿者募集中です。ご寄稿いただける場合は、管理人までご連絡ください。

中国新語コンテンツ

中国語新語・流行語コンテンツについては、一部はオンライン中国語辞書に、一部はBLOG「語学らしきものでいきるもの」に掲載することになりました。

新規追加分は基本的にBLOGへ、既存分についても順次移転していきます。

中国語Q&A

フォーラム型の中国語Q&Aは休止しました。今後中国語に関するご質問はメールかもしくはBLOGfacebookへお願いします。

なお、一部内容は整理の後、投稿者の個人情報を伏せてBLOGの「中国語Q&A」コーナーに掲載する場合があります。

文字コードとフォント

文字コードには「UTF-8」を使用しています。Webページや検索結果ページが文字化けしたり空白しか表示されない場合はエンコードをUTF-8に設定してください。Internet Explorerの場合はマウスの右クリックでメニューを開き、エンコード(E)からUnicode(UTF-8)をクリックすれば正常に表示されると思います。

フォントには「Meiryo UI」を指定しています。

リンク

弊サイトへのリンクに関する連絡は事前事後を問わず一切不要です。どのページにでも自由にリンクし、ご自身の判断と責任においてご紹介ください。

相互リンクは現在募集を停止しております。これまでご応募いただいたリンクは相互リンクのコーナーにて掲載しております。

なお、法律に反するサイト、公序良俗に反するサイト、アダルトコンテンツを含むサイト、広告だけのサイト、その他管理人が不適切だと考えるサイトにつきましては管理人にて登録を削除させていただくことをご了承ください。

コンテンツの引用

弊サイトに掲載しているコンテンツ、及びメールマガジンで配信しているコンテンツの一部引用は禁止しておりませんが、引用される場合は引用元へのリンクを設置していただけますようお願いいたします。

一部引用に際して弊サイトへの連絡は事前事後を問わず義務付けておりませんが、ご一報いただければうれしいです。

全文引用(転載)につきましては事前にご連絡ください。状況に応じて可否判断させていただきます。

弊サイトはインターネット広告を掲載しており、この広告収入を元に製作運営いたしております。可能な限り無料で学習コンテンツを提供していきたいと考えておりますので、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

弊サイトへの広告をご希望の方はメールにてお問い合わせください。掲載位置及びフォーマットはこちらをご確認ください。

なお、当サイトでは、第三者配信による広告サービスも利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

メールでのご連絡

お気づきの点、ご意見などは、お気軽にinfo■chinesemaster.net(■をアットマークに置き換えてください)までメールにてご連絡ください。

現在大量の迷惑メールを受信しており、迷惑メールのフォルダは確認できない状態になっております。もしメールいただいて当方から返事がない場合、お手数をおかけいたしますが、改めてメールいただくか、BLOGもしくはfacebookへご投稿いただければと思います。

なお、当方からのメールが迷惑メール判定されて迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性もありますので、ご留意いただければと思います。

また、いただきましたご質問やご意見が多くの方の参考になると思われる場合、その一部又は全部を引用して、(原則として匿名で)ご紹介させていただくことがありますことをご了承ください。

免責事項

  1. 弊サイトのコンテンツについては、管理者の能力の範囲で正確且つ適切なものであるよう努力していますが、提供する情報の品質及び正確性については如何なる保証も行っておらず、提供されている情報の欠陥が原因で発生した損失や損害については一切責任を負いません。従いまして、このサイトを利用することに起因するいかなる不利益に対しても、管理者は責任を負うことはできません。
  2. 弊サイトに掲載されている意見は、管理者個人のものです。しかし、引用の一部には、管理者が原著者の主張に賛同していないものも含まれています。また、リンク集などで紹介しているWebサイトは、できるだけ優れたものを選ぶように務めていますが、リンク先の品質については保証いたしません。また、そこに示されている情報が当サイトのものと一致しているとは限りません。