中国語の発音を独学で身につけることは可能か

険しい中国語発音独学の道

中国語の場合、発音が重要なことが広く認知されていますので、多くの中国語発音練習書が発行されています。

内容も良質なものが多く、これについて意見することはないのですが、問題はこれら中国語発音練習本を利用した学習だけでは自分の発音が間違っていても矯正してもらえないところにあります。

書籍なので当たり前ですが、発音の学習ということから考えると、致命的な問題であることも確かです。

書籍では発音する際の舌の形や位置、唇の形などが詳しく解説されていますが、その通りにやっても正確に発音できている保証はありません。

特に、「L」と「R」の違いなど日本語にない音の場合、独学での矯正は大変難しいものです。

「中国語ネイティブスピーカー」の落とし穴

近年中国人留学生が増加してきており、身近に中国人の友人がいる人も多いと思います。また、会話スクール等で教える中国語ネイティブスピーカーも増えてきています。

では彼らから発音を学べばよいのでは、と思われるかもしれませんが、ここには大きな落とし穴があります。

たとえ中国人を捕まえて中国語の発音の矯正をしてもらっても、その中国人が本当に標準的な発音をしている保証はどこにもないのです。

中国語の標準音は北京語の発音をベースに作られたものです。一方で中国は国土が広く、方言による発音差が非常に大きいので、標準的発音から外れている中国人の割合は、日本のそれよりもずっと大きいのです。

さらにやっかいなのは、本人が自分の発音に問題があることに気づいていないことが多いことです。

湖南省出身の学生(女性)に個人教授をお願いしたことがあったのですが、明らかに訛があるにもかかわらず、本人は自分の発音は標準であると思い込んでいました。

「幼い頃チベットのラサに住んでいた」、という説得力があるのかないのかわからない理由でしたが、老師(「先生」の意、発音は「lao shi」)を「nao shi」と発音するなど、ずいぶん混乱させられたものです。

私の経験から言えば、南方出身の男性はほぼ全滅。たまにまともなのがいると思うと、両親が北方出身だったりします。

比較的標準に近いのが東北地区および河北省、北京出身の女性です。

ここで「女性」と言っているのは、全般的に女性の発音の方が正確だからです。南方出身でも、女性はまともな発音をしている場合が少なくありません。

また、たとえ発音が正確であったとしても、正しく教えることができるとは限りません。 多くの場合、自分の発音を真似させるぐらいのことしかできません。

何度も発音していれば、たまには標準に近いものが出てきます。そんな時は「それだ、その発音だ」と言われますが、発音をしている本人は往々にしてやみくもに発音しているので、発音が安定せず、実際に使用するときになると、すぐ発音にブレが出てきてしまいます。

このような理由から、発音を学ぶ場合はまず日本人講師を選ぶことをおすすめします。

日本人講師について、ある程度正確な発音の仕方がわかってから、ネイティブスピーカーに矯正してもらうようにしてください。

発音を矯正してくれるネイティブスピーカーを探す場合、なるべく河北省、北京出身の、高等教育を受けた女性を探すようにしてください。

なかなか難しいですが、本当に正確な発音を身につけたいのならば、これぐらいしないと習得することができません。

もちろん、日本人の発音指導に関する専門知識を持った中国人講師がいるのでしたらはじめからこの講師について学べばいいのですが、そのような中国人講師はあまりいないのではないでしょうか。

会話スクールにおける発音矯正効果

それならいっそのこと中国語会話スクールや中国語教室に通ってしまえばいいのでは、と思われるかもしれませんが、会話スクールや中国語教室での発音矯正効果は過度に期待できません。一般に、これら中国語会話スクールや中国語教室では発音について厳しく矯正しないからです。

個人教授でもない限り、会話スクールや教室では同時に多数の生徒を教えます。一人の発音がおかしいからと言って、その人の発音ばかり矯正してはいられないのです。そこそこできている人の場合はなおのこと放置してしまうでしょう。

中国語会話スクールや中国語教室に通うなら、はじめから発音の練習をすることを目的として作られた講座等の方が有意義です。可能なら短期留学するのもいいと思います。

中国語発音学習ソフトウェア

ソフトウェア技術の進歩により、独学で中国語の発音を矯正できるソフトウェアが開発されるようになってきました。

現在のところ声調の学習しかできないようですが、声調の重要性を考えればそれだけでも大きな進歩です。

価格もそれほど高くなく、個人教授を数回受けるぐらいのお金で購入できます。

ただし、まだ子音・母音の学習をサポートできていないようなので、中国語発音学習ソフトウェアだけで完全独学とはいかないようです。

とりあえずは今後の技術革新に期待ですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Time:
2005-11-07 Last modified: 2018-08-15