中国語レベル学習項目重要度対応一覧表:発音編

※このページの情報は古くなっています。新しいページをご参照ください。

本項では、『中国語レベル学習項目重要度対応一覧表』における「発音」の項目について解説します。表の見方は『中国語レベル学習項目重要度対応一覧表』をご参照ください。

発音

※記号の意味(重要度は数字が多いほどが重要度が増します。)
▽:重要度1
△:重要度2
◇:重要度3
◎:重要度4
☆:重要度5
※同じ級の枠の中でも右に行けば行くほど中国語のレベルが高くなります。
※入門終了は中検準四級合格レベル、初級終了は中検三級合格レベル、中級終了レベルは中検準一級、HSK8級合格レベルが目安。
  入門 初級 中級 上級
発音 ☆☆ ☆☆☆☆◎◎ ◇◇△△△△▽▽ ▽▽▽▽▽▽▽▽

→→→→→→→→ 中国語力は右に向かって高くなる →→→→→→→

発音の特徴はその重要性が入門初級に集中しているところにあります。

「中国語、発音良ければ半ばよし」と言いますが、中国語習得の過程において言えば、中級になると重要性がガタッと落ち、上級に入るころにはまったく音沙汰がなくなります。各レベルにおける学習の重要度から発音を言うのならば、「中国語、発音半ばまでやればそれでよし」と言ってよいのかもしれません。

語学においては、およそどの言語であっても発音から学習が始まるのですが、中国語は実用レベルにおける文法項目が比較的シンプルであり、且つ中国語の表記文字である漢字は日本人にとって馴染み深いので語彙の習得が比較的容易である一方で、発音は声調という日本語にない概念もあるなど比較的難易度が高いため、その重要性が際立っています。

このため、特に入門初級レベルにおいては発音が殊の外重要視されます。しかしながら、発音は語彙のような記憶に依存する要素が小さく、技術的な要素が大きいので、コツさえつかんでしまえば半ば終わったようなものです。

語彙のようにほとんど無限に存在するものを吸収し続ける必要がないので、初級が終了するころには、学習におけるその重要性が急降下を始めます。

中級レベルにおいては、自分の苦手とする発音に絞って練習したり、日常の学習の中で少し発音を意識して矯正していく程度のものでしかなくなります。

上級に至っては発音などよりも、表現方法や表現の内容が大切になるので、発音なんて二の次の存在にしかなりません。

発音はセンス

発音は他の学習項目に比べ、音感ともいうべきセンスが重要になるので、その習得速度の度合いは個人差が非常に大きくなります。

初級を終了したレベルになっても苦手な発音がたくさんある、という人もいれば、勉強を始めてすぐにネイティブスピーカーっぽい発音ができるようになる人も存在します。

このため、この表はあくまで平均的な例に過ぎないもの、と考えてください。個々の学習プラン構築においては、個人の要素が非常に大きくなるので、それぞれの状況に応じて柔軟に対応していく必要があります。

発音に対する学習者の価値観

また、発音については、学習者の求めるレベルに応じてもその重要性が大きく異なってきます。美しい標準中国語発音を追及したい、という学習者は、入門初級から上級にいたるすべての段階において、発音の重要性はこの表よりも高くなります。

一方で、発音は究極のところ意思を表示する言語を乗せる媒体でしかない、と発音を見る場合は、発音については一応のレベルに達してしまえばそれで良いので、特に中上級レベルにおける発音の重要性はいっそう低くなります。

この点については個人の価値観によるところが大きいので、私からどうこう言うつもりはありません。この点における私の考え方は発音学習の項で詳述しますので、ここでは割愛します。