╋┿━━━━━◇
╂◇┐
┃└◇ 中国語達人への道
◇─────────────────────────────────────Vol.2713─
☆ メルマガの構成 ------------------------------------☆
基本的に月・水・金の週3回配信となり、それぞれ曜日ごとのコンテンツと
各曜日共通コンテンツから構成されます。
曜日ごとのコンテンツは現在未固定となっており、発音、文法、学習法、
新語、会話などのコンテンツを配信します。
月・水・金共通のコンテンツとして
「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」を毎回配信しています。
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
☆ Twitter&facebook ------------------------------------☆
Twitterでオリジナルコンテンツを配信しています。
中国語達人への道@Twitter
http://twitter.com/chinese_master
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
中国語達人への道 第2713号
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
大家好!我是小平。
本日は「…しなければならない」「…すべきである」「…する必要がある」「…するのが当然である」などの意で,
必要・義務・当然を表す助動詞“要”“得”“该”“应”“当”“须”“应该”“应当”“理当”“理应”“理该”の文法解説をお送りします。
では今日のメニューを……
☆ 本日のお品書き ------------------------------------☆
◆文法辞典「必要・義務・当然を表す助動詞」
◆選択問題「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◇────◇
文法辞典「必要・義務・当然を表す助動詞「要」「得」「该」「应」「当」「须」「应该」「应当」「理当」「理应」「理该」」
◇─────────────────────────────◇◇
「…しなければならない」「…すべきである」「…する必要がある」「…するのが当然である」などの意で
必要・義務・当然を表す助動詞には“要”“得”“该”“应”“当”“须”“应该”“应当”“理当”“理应”“理该”などがある。
◇------------------------------------◇
一覧
◇-------------------------------------------------------------------------◇
----------------------------------------------------------
|例文
----------------------------------------------------------
要 |我要去上班。
|Wo3 yao4 qu4 shang4ban1.
|わたしは出勤しなければならない。
----------------------------------------------------------
得 |我得回家一趟。
|Wo3 dei3 hui2jia1 yi1 tang4.
|わたしは一度家に戻らなければならない。
----------------------------------------------------------
该 |我该走了。
|Wo3 gai1 zou3 le.
|そろそろ出かけなくては。
----------------------------------------------------------
应 |应尽的义务。
|Ying4 jin4 de yi4wu4.
|果たすべき義務。
----------------------------------------------------------
当 |做好当做的事。
|Zuo4 hao3 dang1 zuo4 de shi4.
|やるべきことをしっかりとやる。
----------------------------------------------------------
须 |此事须亲自办理。
|Ci3shi4 xu1 qin1zi4 ban4li3.
|この事は自ら処理しなければならない。
----------------------------------------------------------
应该|你应该参加考试。
|Ni3 ying1gai1 can1jia1 kao3shi4.
|君は受験を受けるべきだ。
----------------------------------------------------------
应当|这事应当你来做。
|Zhe4 shi4 ying1dang1 ni3 lai2 zuo4.
|これは君がやるべきだ。
----------------------------------------------------------
理当|他理当出面解释。
|Ta1 li3dang1 chu1mian4 jie3shi4.
|彼は顔を出して釈明すべきだ。
----------------------------------------------------------
理应|他理应赔礼道歉。
|Ta1 li3ying1 pei2li3 dao4qian4.
|彼は謝罪すべきだ。
----------------------------------------------------------
理该|事情理该如此。
|Shi4qing li3gai1 ru2ci3.
|事は当然このようであるべきだ。
----------------------------------------------------------
◇------------------------------------◇
併用
◇-------------------------------------------------------------------------◇
一部の助動詞は併用されることもある。
[用例]
明天我们应该要6点出发。
Ming2tian1 wo3men ying1gai1 yao4 liu4 dian3 chu1fa1
明日我々は6時に出発しなければならない。
你应该要争取你该拿的东西。
Ni3 ying1gai1 yao4 zheng1qu3 ni3 gai1 na2 de dong1xi.
君は君が得るべきものを勝ち取るべきだ。
我得要做作业了。
Wo3 dei3 yao4 zuo4 zuo4ye4 le.
宿題をやらないといけない。
关于这件事,我还得要研究一下。
Guan1 yu2 zhe4 jian4 shi4, wo3 hai2 dei3 yao4 yan2jiu1 yi1xia4.
この件については,やはりまだ検討しなければならない。
◇------------------------------------◇
否定
◇-------------------------------------------------------------------------◇
これらの助動詞の否定形は「…してはならない」「…すべきではない」の意で禁止や阻止を表す表現になる。
[用例]
不要剩饭。
Bu4yao4 sheng4 fan4.
ご飯を残さないように。
你不要跟他说。
Ni3 bu4yao4 gen1 ta1 shuo1.
彼には言わないでほしい。
你不该说那些话。
Ni3 bu4 gai1 shuo1 na4xie1 hua4.
そのようなことを言うべきではない。
我很后悔,不应该说这句话。
Wo3 hen3 hou4hui3, bu4 ying1gai1 shuo1 zhe4 ju4 hua4.
私はこの言葉を言うべきではなかった,後悔している。
他那么说,很不应该。
Ta1 na4me shuo1, hen3 bu4 ying1gai1 .
彼がそのようなことを言うのは,とてもいけないことだ。
一部の助動詞は否定副詞で否定することができない。
----------------------------------------------------------
可否|例文
----------------------------------------------------------
× |我不得去医院。(wo3 bu4 de2 qu4 yi1yuan4.)
----------------------------------------------------------
----------------
不要
--------------------------------
「…しなくてもよい」「…する必要がない」「…するまでもない」「…するに及ばない」などの意で不要を表す場合,
“不用”“不必”“无须”“用不着”などの語を用いる。
[用例]
不用早回家。
Bu4yong4 zao3 hui2jia1.
早めに帰宅しなくてもよい。
你不必客气。
Ni3 bu4bi4 ke4qi.
遠慮はいりません。
你今天无须加班。
Ni3 jin1tian1 wu2xu1 jia1ban1.
君は今日残業しなくてもよい。
你不用这么担心。
Ni3 bu4yong4 zhe4me dan1xin1.
そんなに心配しなくてもいいよ。
你不必那么客气。
Ni3 bu4bi4 na4me ke4qi.
お気遣いなく。
没问题了,你不用过来。
Mei2wen4ti2 le, ni3 bu4yong4 guo4lai2.
もう問題なくなったから,来なくていいよ。
你用不着替他操心。
Ni3 yong4buzhao2 ti4 ta1 cao1xin1.
彼に代わって心配することなどない。
这点小事无须报告。
Zhe4 dian3 xiao3 shi4 wu2xu1 bao4gao4.
こんな小さなことは報告する必要はない。
◇------------------------------------◇
例文
◇-------------------------------------------------------------------------◇
[用例]
我今天得加班。
Wo3 jin1tian1 dei3 jia1ban1.
わたしは今日残業しなければならない。
星期天我要去图书馆找书。
Xing1qi1tian1 wo3 yao4 qu4 tu2shu1guan3 zhao3 shu1.
日曜日に図書館に行って本を探さないといけない。
不管怎样,你得接受这个批评。
Bu4guan3 zen3 yang4, ni3 dei3 jie1shou4 zhe4ge pi1 ping2.
いずれにせよ,君はこの批判を受け入れなければならない。
我该回家了。
Wo3 gai1 hui2jia1 le.
もう家に帰らなければ。
12点了,咱们也该吃饭了。
12 dian3 le, zan2men ye3 gai1 chi1fan4 le.
12時だ,僕たちも食事にしなければ。
你应该向他道歉。
Ni3 ying1gai1 xiang4 ta1 dao4qian4.
君は彼に謝罪すべきだ。
你应当应该做母亲的责任。
Ni3 ying1dang1 jin4 zuo4 mu3qin1 de ze2ren4.
あなたは母親としての責任を果たさなければならない。
你应该回家看看父母。
Ni3 ying1gai1 hui2jia1 kan4 kan4 fu4mu3.
あなたは実家に帰って両親を見舞うべきである。
你多大年纪了,做事应该稳重点。
Ni3 duo1 dan4ian2 ji4 le, zuo4shi4 ying1gai1 wen3zhong4 dian3 .
もういい歳なんだから,もう少し穏健に事に当たらなければならない。
你是他的爸爸,孩子有困难应该你来帮助。
Ni3 shi4 ta1 de ba4 ba4, hai2zi you3 kun4nan ying1gai1 ni3 lai2 bang1zhu4.
お父さんでしょ,子供が困っていたらあなたが助けの手を差し出さなければ。
当断不断,反受其乱。
Dang1 duan4 bu4duan4, fan3 shou4 qi2 luan4.
決断すべきときに決断しなければ,かえって災いを招く。
◇────◇
選択問題
◇─────────────────────────────◇◇
発音・文法・成語の四択問題です。中検4級~2級、HSK(成語問題のみ)に対応しています。
☆文法・語彙・会話問題(入門初級レベル)
★<中国語検定4級レベル>
問1.中国語の正しいピンイン表記を1.~ 4.の中から一つ選んでください。
图书
1.du2 shu1
2.de2 shu1
3.tu2 shu1
4.te2 shu1
★<中国語検定3級レベル>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
小张呀,你( )又跑了?
1.哪个
2.什么
3.怎么
4.怎样
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
3.tu2 shu1
補足:
「図書」の意。
参照:
图书
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%9B%BE%E4%B9%A6
問2.
解答:
3.怎么
解説:
「“怎么”+動詞/形容詞」の形で用い、原因・理由を問う。
“为什么”に比べ、意外でいぶかる気持ちや同意しかねて詰問する気持ちが強い。
参照:
怎么
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%80%8E%E4%B9%88
又
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%8F%88
中国語文と和訳:
“小张呀,你怎么又跑了?”(張さんね、あなたなんでまた逃げ出したんですか。)
☆中上級レベル
★<中国語検定2級レベル>
問1.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
大夫( )我少吃辣多喝水。
1.抑制
2.制止
3.唆使
4.嘱咐
★<成語問題(中検準1級・1級・HSK対応)>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
他们取得了好成绩,该( )了。
1.论功行赏
2.恰如其分
3.打退堂鼓
4.物归原主
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
4.嘱咐
解説:
“嘱咐”は「言いつける」の意を表す。
参照:
嘱咐
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%98%B1%E5%92%90
抑制
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%8A%91%E5%88%B6
制止
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%88%B6%E6%AD%A2
唆使
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%94%86%E4%BD%BF
中国語文と和訳:
“大夫嘱咐我少吃辣多喝水。”(医者はわたしに辛いものは控えて水分を多目に取るよう言いつけた。)
問2.
解答:
1.论功行赏
参照:
论功行赏
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E8%AE%BA%E5%8A%9F%E8%A1%8C%E8%B5%8F
恰如其分
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%81%B0%E5%A6%82%E5%85%B6%E5%88%86
打退堂鼓
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%89%93%E9%80%80%E5%A0%82%E9%BC%93
物归原主
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E7%89%A9%E5%BD%92%E5%8E%9F%E4%B8%BB
中国語文と和訳:
“他们取得了好成绩,该论功行赏了。”(彼らは好成績を収めた、論功行賞を行わなければ。)
[バックナンバー]----------------------------------------------------------≪
バックナンバーは現在非公開です。
≫------------------------------------------------------------------------≪
[相互紹介募集中]----------------------------------------------------------≪
メールマガジンの相互紹介も募集しております!
特に語学や中国関連のメールマガジン様との相互紹介を歓迎いたします。
メールマガジン相互紹介のお申込はこちらからメールでお願いします。
info@chinesemaster.net
≫------------------------------------------------------------------------≪
------------------------------------------
▽編集後記
------------------------------------------
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ご意見ご感想をお待ちいたしております。
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆
中国語達人への道
★【発 行】語学館:中国語達人への道 [ https://www.chinesemaster.net/ ]
★【編 集】小平貴雄
ご意見・ご感想は info@chinesemaster.net までお願いします。
----------------------------------------------------------
お便りの中で、他の読者の方にも紹介させていただきたい内容のものがありましたら、
メールマガジンやWebサイトでご紹介させていただくことがあります。
お名前は伏せさせていただきますが、事前に確認を取ることはいたしません。
お便りをいただく際はその旨ご了解の上でお願いいたします。
----------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
配信中止・アドレス変更はこちらから: https://www.chinesemaster.net/magazine/#01
----------------------------------------------------------
掲載した記事を許可なく転載、変更することを禁じます。
★ このメールマガジンを友人・知人に転送することは大歓迎です。
Copyrights(C) 中国語達人への道 All Rights Reserved.
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆
╂◇┐
┃└◇ 中国語達人への道
◇─────────────────────────────────────Vol.2713─
☆ メルマガの構成 ------------------------------------☆
基本的に月・水・金の週3回配信となり、それぞれ曜日ごとのコンテンツと
各曜日共通コンテンツから構成されます。
曜日ごとのコンテンツは現在未固定となっており、発音、文法、学習法、
新語、会話などのコンテンツを配信します。
月・水・金共通のコンテンツとして
「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」を毎回配信しています。
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
☆ Twitter&facebook ------------------------------------☆
Twitterでオリジナルコンテンツを配信しています。
中国語達人への道@Twitter
http://twitter.com/chinese_master
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
中国語達人への道 第2713号
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
大家好!我是小平。
本日は「…しなければならない」「…すべきである」「…する必要がある」「…するのが当然である」などの意で,
必要・義務・当然を表す助動詞“要”“得”“该”“应”“当”“须”“应该”“应当”“理当”“理应”“理该”の文法解説をお送りします。
では今日のメニューを……
☆ 本日のお品書き ------------------------------------☆
◆文法辞典「必要・義務・当然を表す助動詞」
◆選択問題「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◇────◇
文法辞典「必要・義務・当然を表す助動詞「要」「得」「该」「应」「当」「须」「应该」「应当」「理当」「理应」「理该」」
◇─────────────────────────────◇◇
「…しなければならない」「…すべきである」「…する必要がある」「…するのが当然である」などの意で
必要・義務・当然を表す助動詞には“要”“得”“该”“应”“当”“须”“应该”“应当”“理当”“理应”“理该”などがある。
◇------------------------------------◇
一覧
◇-------------------------------------------------------------------------◇
----------------------------------------------------------
|例文
----------------------------------------------------------
要 |我要去上班。
|Wo3 yao4 qu4 shang4ban1.
|わたしは出勤しなければならない。
----------------------------------------------------------
得 |我得回家一趟。
|Wo3 dei3 hui2jia1 yi1 tang4.
|わたしは一度家に戻らなければならない。
----------------------------------------------------------
该 |我该走了。
|Wo3 gai1 zou3 le.
|そろそろ出かけなくては。
----------------------------------------------------------
应 |应尽的义务。
|Ying4 jin4 de yi4wu4.
|果たすべき義務。
----------------------------------------------------------
当 |做好当做的事。
|Zuo4 hao3 dang1 zuo4 de shi4.
|やるべきことをしっかりとやる。
----------------------------------------------------------
须 |此事须亲自办理。
|Ci3shi4 xu1 qin1zi4 ban4li3.
|この事は自ら処理しなければならない。
----------------------------------------------------------
应该|你应该参加考试。
|Ni3 ying1gai1 can1jia1 kao3shi4.
|君は受験を受けるべきだ。
----------------------------------------------------------
应当|这事应当你来做。
|Zhe4 shi4 ying1dang1 ni3 lai2 zuo4.
|これは君がやるべきだ。
----------------------------------------------------------
理当|他理当出面解释。
|Ta1 li3dang1 chu1mian4 jie3shi4.
|彼は顔を出して釈明すべきだ。
----------------------------------------------------------
理应|他理应赔礼道歉。
|Ta1 li3ying1 pei2li3 dao4qian4.
|彼は謝罪すべきだ。
----------------------------------------------------------
理该|事情理该如此。
|Shi4qing li3gai1 ru2ci3.
|事は当然このようであるべきだ。
----------------------------------------------------------
◇------------------------------------◇
併用
◇-------------------------------------------------------------------------◇
一部の助動詞は併用されることもある。
[用例]
明天我们应该要6点出发。
Ming2tian1 wo3men ying1gai1 yao4 liu4 dian3 chu1fa1
明日我々は6時に出発しなければならない。
你应该要争取你该拿的东西。
Ni3 ying1gai1 yao4 zheng1qu3 ni3 gai1 na2 de dong1xi.
君は君が得るべきものを勝ち取るべきだ。
我得要做作业了。
Wo3 dei3 yao4 zuo4 zuo4ye4 le.
宿題をやらないといけない。
关于这件事,我还得要研究一下。
Guan1 yu2 zhe4 jian4 shi4, wo3 hai2 dei3 yao4 yan2jiu1 yi1xia4.
この件については,やはりまだ検討しなければならない。
◇------------------------------------◇
否定
◇-------------------------------------------------------------------------◇
これらの助動詞の否定形は「…してはならない」「…すべきではない」の意で禁止や阻止を表す表現になる。
[用例]
不要剩饭。
Bu4yao4 sheng4 fan4.
ご飯を残さないように。
你不要跟他说。
Ni3 bu4yao4 gen1 ta1 shuo1.
彼には言わないでほしい。
你不该说那些话。
Ni3 bu4 gai1 shuo1 na4xie1 hua4.
そのようなことを言うべきではない。
我很后悔,不应该说这句话。
Wo3 hen3 hou4hui3, bu4 ying1gai1 shuo1 zhe4 ju4 hua4.
私はこの言葉を言うべきではなかった,後悔している。
他那么说,很不应该。
Ta1 na4me shuo1, hen3 bu4 ying1gai1 .
彼がそのようなことを言うのは,とてもいけないことだ。
一部の助動詞は否定副詞で否定することができない。
----------------------------------------------------------
可否|例文
----------------------------------------------------------
× |我不得去医院。(wo3 bu4 de2 qu4 yi1yuan4.)
----------------------------------------------------------
----------------
不要
--------------------------------
「…しなくてもよい」「…する必要がない」「…するまでもない」「…するに及ばない」などの意で不要を表す場合,
“不用”“不必”“无须”“用不着”などの語を用いる。
[用例]
不用早回家。
Bu4yong4 zao3 hui2jia1.
早めに帰宅しなくてもよい。
你不必客气。
Ni3 bu4bi4 ke4qi.
遠慮はいりません。
你今天无须加班。
Ni3 jin1tian1 wu2xu1 jia1ban1.
君は今日残業しなくてもよい。
你不用这么担心。
Ni3 bu4yong4 zhe4me dan1xin1.
そんなに心配しなくてもいいよ。
你不必那么客气。
Ni3 bu4bi4 na4me ke4qi.
お気遣いなく。
没问题了,你不用过来。
Mei2wen4ti2 le, ni3 bu4yong4 guo4lai2.
もう問題なくなったから,来なくていいよ。
你用不着替他操心。
Ni3 yong4buzhao2 ti4 ta1 cao1xin1.
彼に代わって心配することなどない。
这点小事无须报告。
Zhe4 dian3 xiao3 shi4 wu2xu1 bao4gao4.
こんな小さなことは報告する必要はない。
◇------------------------------------◇
例文
◇-------------------------------------------------------------------------◇
[用例]
我今天得加班。
Wo3 jin1tian1 dei3 jia1ban1.
わたしは今日残業しなければならない。
星期天我要去图书馆找书。
Xing1qi1tian1 wo3 yao4 qu4 tu2shu1guan3 zhao3 shu1.
日曜日に図書館に行って本を探さないといけない。
不管怎样,你得接受这个批评。
Bu4guan3 zen3 yang4, ni3 dei3 jie1shou4 zhe4ge pi1 ping2.
いずれにせよ,君はこの批判を受け入れなければならない。
我该回家了。
Wo3 gai1 hui2jia1 le.
もう家に帰らなければ。
12点了,咱们也该吃饭了。
12 dian3 le, zan2men ye3 gai1 chi1fan4 le.
12時だ,僕たちも食事にしなければ。
你应该向他道歉。
Ni3 ying1gai1 xiang4 ta1 dao4qian4.
君は彼に謝罪すべきだ。
你应当应该做母亲的责任。
Ni3 ying1dang1 jin4 zuo4 mu3qin1 de ze2ren4.
あなたは母親としての責任を果たさなければならない。
你应该回家看看父母。
Ni3 ying1gai1 hui2jia1 kan4 kan4 fu4mu3.
あなたは実家に帰って両親を見舞うべきである。
你多大年纪了,做事应该稳重点。
Ni3 duo1 dan4ian2 ji4 le, zuo4shi4 ying1gai1 wen3zhong4 dian3 .
もういい歳なんだから,もう少し穏健に事に当たらなければならない。
你是他的爸爸,孩子有困难应该你来帮助。
Ni3 shi4 ta1 de ba4 ba4, hai2zi you3 kun4nan ying1gai1 ni3 lai2 bang1zhu4.
お父さんでしょ,子供が困っていたらあなたが助けの手を差し出さなければ。
当断不断,反受其乱。
Dang1 duan4 bu4duan4, fan3 shou4 qi2 luan4.
決断すべきときに決断しなければ,かえって災いを招く。
◇────◇
選択問題
◇─────────────────────────────◇◇
発音・文法・成語の四択問題です。中検4級~2級、HSK(成語問題のみ)に対応しています。
☆文法・語彙・会話問題(入門初級レベル)
★<中国語検定4級レベル>
問1.中国語の正しいピンイン表記を1.~ 4.の中から一つ選んでください。
图书
1.du2 shu1
2.de2 shu1
3.tu2 shu1
4.te2 shu1
★<中国語検定3級レベル>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
小张呀,你( )又跑了?
1.哪个
2.什么
3.怎么
4.怎样
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
3.tu2 shu1
補足:
「図書」の意。
参照:
图书
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%9B%BE%E4%B9%A6
問2.
解答:
3.怎么
解説:
「“怎么”+動詞/形容詞」の形で用い、原因・理由を問う。
“为什么”に比べ、意外でいぶかる気持ちや同意しかねて詰問する気持ちが強い。
参照:
怎么
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%80%8E%E4%B9%88
又
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%8F%88
中国語文と和訳:
“小张呀,你怎么又跑了?”(張さんね、あなたなんでまた逃げ出したんですか。)
☆中上級レベル
★<中国語検定2級レベル>
問1.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
大夫( )我少吃辣多喝水。
1.抑制
2.制止
3.唆使
4.嘱咐
★<成語問題(中検準1級・1級・HSK対応)>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
他们取得了好成绩,该( )了。
1.论功行赏
2.恰如其分
3.打退堂鼓
4.物归原主
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
4.嘱咐
解説:
“嘱咐”は「言いつける」の意を表す。
参照:
嘱咐
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%98%B1%E5%92%90
抑制
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%8A%91%E5%88%B6
制止
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%88%B6%E6%AD%A2
唆使
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%94%86%E4%BD%BF
中国語文と和訳:
“大夫嘱咐我少吃辣多喝水。”(医者はわたしに辛いものは控えて水分を多目に取るよう言いつけた。)
問2.
解答:
1.论功行赏
参照:
论功行赏
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E8%AE%BA%E5%8A%9F%E8%A1%8C%E8%B5%8F
恰如其分
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%81%B0%E5%A6%82%E5%85%B6%E5%88%86
打退堂鼓
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%89%93%E9%80%80%E5%A0%82%E9%BC%93
物归原主
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E7%89%A9%E5%BD%92%E5%8E%9F%E4%B8%BB
中国語文と和訳:
“他们取得了好成绩,该论功行赏了。”(彼らは好成績を収めた、論功行賞を行わなければ。)
[バックナンバー]----------------------------------------------------------≪
バックナンバーは現在非公開です。
≫------------------------------------------------------------------------≪
[相互紹介募集中]----------------------------------------------------------≪
メールマガジンの相互紹介も募集しております!
特に語学や中国関連のメールマガジン様との相互紹介を歓迎いたします。
メールマガジン相互紹介のお申込はこちらからメールでお願いします。
info@chinesemaster.net
≫------------------------------------------------------------------------≪
------------------------------------------
▽編集後記
------------------------------------------
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ご意見ご感想をお待ちいたしております。
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆
中国語達人への道
★【発 行】語学館:中国語達人への道 [ https://www.chinesemaster.net/ ]
★【編 集】小平貴雄
ご意見・ご感想は info@chinesemaster.net までお願いします。
----------------------------------------------------------
お便りの中で、他の読者の方にも紹介させていただきたい内容のものがありましたら、
メールマガジンやWebサイトでご紹介させていただくことがあります。
お名前は伏せさせていただきますが、事前に確認を取ることはいたしません。
お便りをいただく際はその旨ご了解の上でお願いいたします。
----------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
配信中止・アドレス変更はこちらから: https://www.chinesemaster.net/magazine/#01
----------------------------------------------------------
掲載した記事を許可なく転載、変更することを禁じます。
★ このメールマガジンを友人・知人に転送することは大歓迎です。
Copyrights(C) 中国語達人への道 All Rights Reserved.
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆