╋┿━━━━━◇
╂◇┐
┃└◇ 中国語達人への道
◇─────────────────────────────────────Vol.2716─
☆ メルマガの構成 ------------------------------------☆
基本的に月・水・金の週3回配信となり、それぞれ曜日ごとのコンテンツと
各曜日共通コンテンツから構成されます。
曜日ごとのコンテンツは現在未固定となっており、発音、文法、学習法、
新語、会話などのコンテンツを配信します。
月・水・金共通のコンテンツとして
「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」を毎回配信しています。
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
☆ Twitter&facebook ------------------------------------☆
Twitterでオリジナルコンテンツを配信しています。
中国語達人への道@Twitter
http://twitter.com/chinese_master
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
中国語達人への道 第2716号
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
大家好!我是小平。
本日は「したがって」「だから」「それゆえ」「それで」「ゆえに」などの意で因果関係を表す複文の中で
結果や結論を表す接続詞“所以”“因此”“因而”“从而”“于是”の文法解説をお送りします。
では今日のメニューを……
☆ 本日のお品書き ------------------------------------☆
◆文法辞典「結果・結論を表す接続詞「所以」「因此」「因而」「从而」「于是」」
◆選択問題「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◇────◇
文法辞典「結果・結論を表す接続詞「所以」「因此」「因而」「从而」「于是」」
◇─────────────────────────────◇◇
「したがって」「だから」「それゆえ」「それで」「ゆえに」などの意で因果関係を表す複文の中で
結果や結論を表す接続詞には“所以”“因此”“因而”“从而”“于是”などがある。
◇------------------------------------◇
一覧
◇-------------------------------------------------------------------------◇
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
接続詞|位置 |呼応 |例文
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
所以 |主に後節|因为、由于|因为大家都反对,所以我放弃了。
| | |Yin1wei4 da4jia1 dou1 fan3dui4, suo3yi3 wo3 fang4qi4 le.
| | |みんな反対するので,わたしは諦めた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
因此 |後節 |由于 |我在东京上的大学,因此很熟悉那里的环境。
| | |Wo3 zai4 dong1jing1 shang4 de da4xue2, yin1ci3 hen3 shu2xi1 na4li de huan2jing4.
| | |わたしは東京の大学に通ったので,東京のことはよく知っている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
因而 |後節 |由于 |他业绩突出,因而获得了丰厚的奖金。
| | |Ta1 ye4ji4 tu1chu1, yin1e2r huo4de2 le feng1hou4 de jiang3jin1.
| | |彼は業績が際立っているので,多額の賞与を得た。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
从而 |後節 |由于 |我从而加班到半夜。
| | |Wo3 wang3wang3 jia1ban1 dao4 ban4ye4.
| | |わたしはしばしば夜中まで残業する。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
于是 |後節 | |他吃了退烧药,于是烧就退下来了。
| | |Ta1 chi1 le tui4shao1yao4, yu2shi4 shao1 jiu4 tui4 xia4lai2 le.
| | |彼は解熱剤を飲んだので,熱が下がった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇------------------------------------◇
呼応
◇-------------------------------------------------------------------------◇
複文の前節に原因や理由を導く接続詞“因为”“由于”を置き,因果関係を強調することも多い。
-------------------------------------------------------------------------
呼応語|例文
-------------------------------------------------------------------------
因为 |因为身体不舒服,所以我请假了。
|Yin1wei4 tian1qi4 bu4 hao3, suo3yi3 wo3 mei2 qu4.
|体の調子が悪いので,わたしは休みをもらった。
-------------------------------------------------------------------------
由于 |由于销售旺盛,因此增加了生产量。
|You2yu2 xiao1shou4 wang4sheng4, yin1ci3 zeng1jia1 le sheng1chan3liang4.
|販売が好調なため,生産量を増加した。
-------------------------------------------------------------------------
◇------------------------------------◇
前節に置く場合
◇-------------------------------------------------------------------------◇
“所以”は複文の前半に置き,後半の“是因为”や“是由于”と呼応させ,原因・理由を際立たせる。
「…のわけは…だからである」「なぜ…かといえば…だからである」の意味になる。書き言葉に用いる。
----------------
主語と述語の間に用いる場合
--------------------------------
“…(之)所以…,是因为…”もしくは“…(之)所以…,是由于…”の形をとる。
[用例]
我之所以喜欢这家公司的产品,是因为质量特别好。
Wo3 zhi1suo3yi3 xi3huan1 zhe4 jia1 gong1si1 de chan3pin3, shi4 yin1wei4 zhi4liang4 te4bie2 hao3.
わたしがこの会社の製品を好むのは,品質が極めて良いからだ。
----------------
文の冒頭に用いる場合
--------------------------------
文の冒頭に用いるときは“其所以”として,“其所以…,是因为…”もしくは“其所以…,是由于…”の形になる。
[用例]
其所以卖得这么贵,是因为用纯金打造的。
Qi2 suo3yi3 mai4 de zhe4me gui4, shi4 yin1wei4 yong4 chun2jin1 da3zao4 de.
こんなに高く売られるのは,純金で作られているからだ。
----------------
結果の強調
--------------------------------
“…,是所以…的原因”もしくは“…,是所以…的缘故”の形で,前半で理由を述べ,後半で結果を強調する。
[用例]
他是我的发小,这就是我是所以特别信任他的原因。
Ta1 shi4 wo3 de fa4xiao3, zhe4 jiu4shi4 wo3 shi4 suo3yi3 te4bie2 xin4ren4 ta1 de yuan2yin1.
彼はわたしの幼馴染で,それがわたしが彼のことを特に信頼する理由なのだ。
◇------------------------------------◇
“因此”と“因而”
◇-------------------------------------------------------------------------◇
いずれも複文の後半にのみ用いる。“由于”と呼応できるが,“因为”と呼応させることはできない。
“因此”は主語の前後いずれに置いてもよい。“因此”は二つの文を接続できるが,
“因而”は文と文の接続には用いることができない。
[用例]
我跟他相处多年,因此我很了解他的为人。
Wo3 gen1 ta1 xiang1chu3 duo1 nian2, yin1ci3 wo3 hen3 liao3jie3 ta1 de wei2ren2.
わたしは彼と長年付き合っているので,彼の人となりはよく理解している。
他没有按时缴纳学费,因而被学校开除了。
Ta1 mei2you3 an4shi2 jiao3na4 xue2fei4, yin1e2r bei4 xue2xiao4 kai1chu2 le.
彼は期日までに学費を納めなかったので,学校から除籍された。
◇────◇
選択問題
◇─────────────────────────────◇◇
発音・文法・成語の四択問題です。中検4級~2級、HSK(成語問題のみ)に対応しています。
☆文法・語彙・会話問題(入門初級レベル)
★<中国語検定4級レベル>
問1.中国語の正しいピンイン表記を1.~ 4.の中から一つ選んでください。
食堂
1.shi2 tan2
2.shi2 tang2
3.si2 tan2
4.si2 tang2
★<中国語検定3級レベル>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
你明天( )来吧,今天已经下班了。
1.再
2.又
3.要
4.才
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
2.shi2 tang2
解説:
日本語の食堂と同様「食堂」の意を表す。
参照:
食堂
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E9%A3%9F%E5%A0%82
問2.
解答:
1.再
解説:
副詞“再”は動作・状態の繰り返しや継続を表す。多くは未来の動作に用いる。
参照:
再
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%86%8D
中国語文と和訳:
“你明天再来吧,今天已经下班了。”(明日また来てください、今日はもう終わりましたから。)
☆中上級レベル
★<中国語検定2級レベル>
問1.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
老婆总是唠唠叨叨,我早就不( )了。
1.忍耐
2.能烦
3.耐烦
4.耐久
★<成語問題(中検準1級・1級・HSK対応)>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
你( )唠叨个没完,烦不烦呀。
1.言不由衷
2.来回来去
3.有声有色
4.千篇一律
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
3.耐烦
解説:
“耐烦”は「根気がよい/我慢できる/面倒がらない」の意。否定形で用いることが多い。
参照:
耐烦
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E8%80%90%E7%83%A6
中国語文と和訳:
“老婆总是唠唠叨叨,我早就不耐烦了。”(女房がいつもくどくどうるさくて、とっくにうんざりしているよ。)
問2.
解答:
2.来回来去
参照:
来回来去
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%9D%A5%E5%9B%9E%E6%9D%A5%E5%8E%BB
言不由衷
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E8%A8%80%E4%B8%8D%E7%94%B1%E8%A1%B7
有声有色
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%9C%89%E5%A3%B0%E6%9C%89%E8%89%B2
千篇一律
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%8D%83%E7%AF%87%E4%B8%80%E5%BE%8B
中国語文と和訳:
“你来回来去唠叨个没完,烦不烦呀。”(同じ事を何度もくどくどと話して,いい加減にしてくれない。)
[バックナンバー]----------------------------------------------------------≪
バックナンバーは現在非公開です。
≫------------------------------------------------------------------------≪
[相互紹介募集中]----------------------------------------------------------≪
メールマガジンの相互紹介も募集しております!
特に語学や中国関連のメールマガジン様との相互紹介を歓迎いたします。
メールマガジン相互紹介のお申込はこちらからメールでお願いします。
info@chinesemaster.net
≫------------------------------------------------------------------------≪
------------------------------------------
▽編集後記
------------------------------------------
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ご意見ご感想をお待ちいたしております。
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆
中国語達人への道
★【発 行】語学館:中国語達人への道 [ https://www.chinesemaster.net/ ]
★【編 集】小平貴雄
ご意見・ご感想は info@chinesemaster.net までお願いします。
----------------------------------------------------------
お便りの中で、他の読者の方にも紹介させていただきたい内容のものがありましたら、
メールマガジンやWebサイトでご紹介させていただくことがあります。
お名前は伏せさせていただきますが、事前に確認を取ることはいたしません。
お便りをいただく際はその旨ご了解の上でお願いいたします。
----------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
配信中止・アドレス変更はこちらから: https://www.chinesemaster.net/magazine/#01
----------------------------------------------------------
掲載した記事を許可なく転載、変更することを禁じます。
★ このメールマガジンを友人・知人に転送することは大歓迎です。
Copyrights(C) 中国語達人への道 All Rights Reserved.
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆
╂◇┐
┃└◇ 中国語達人への道
◇─────────────────────────────────────Vol.2716─
☆ メルマガの構成 ------------------------------------☆
基本的に月・水・金の週3回配信となり、それぞれ曜日ごとのコンテンツと
各曜日共通コンテンツから構成されます。
曜日ごとのコンテンツは現在未固定となっており、発音、文法、学習法、
新語、会話などのコンテンツを配信します。
月・水・金共通のコンテンツとして
「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」を毎回配信しています。
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
☆ Twitter&facebook ------------------------------------☆
Twitterでオリジナルコンテンツを配信しています。
中国語達人への道@Twitter
http://twitter.com/chinese_master
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
中国語達人への道 第2716号
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
大家好!我是小平。
本日は「したがって」「だから」「それゆえ」「それで」「ゆえに」などの意で因果関係を表す複文の中で
結果や結論を表す接続詞“所以”“因此”“因而”“从而”“于是”の文法解説をお送りします。
では今日のメニューを……
☆ 本日のお品書き ------------------------------------☆
◆文法辞典「結果・結論を表す接続詞「所以」「因此」「因而」「从而」「于是」」
◆選択問題「発音・文法・語彙・成語問題(中国語検定・HSK対応)」
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
◇────◇
文法辞典「結果・結論を表す接続詞「所以」「因此」「因而」「从而」「于是」」
◇─────────────────────────────◇◇
「したがって」「だから」「それゆえ」「それで」「ゆえに」などの意で因果関係を表す複文の中で
結果や結論を表す接続詞には“所以”“因此”“因而”“从而”“于是”などがある。
◇------------------------------------◇
一覧
◇-------------------------------------------------------------------------◇
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
接続詞|位置 |呼応 |例文
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
所以 |主に後節|因为、由于|因为大家都反对,所以我放弃了。
| | |Yin1wei4 da4jia1 dou1 fan3dui4, suo3yi3 wo3 fang4qi4 le.
| | |みんな反対するので,わたしは諦めた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
因此 |後節 |由于 |我在东京上的大学,因此很熟悉那里的环境。
| | |Wo3 zai4 dong1jing1 shang4 de da4xue2, yin1ci3 hen3 shu2xi1 na4li de huan2jing4.
| | |わたしは東京の大学に通ったので,東京のことはよく知っている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
因而 |後節 |由于 |他业绩突出,因而获得了丰厚的奖金。
| | |Ta1 ye4ji4 tu1chu1, yin1e2r huo4de2 le feng1hou4 de jiang3jin1.
| | |彼は業績が際立っているので,多額の賞与を得た。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
从而 |後節 |由于 |我从而加班到半夜。
| | |Wo3 wang3wang3 jia1ban1 dao4 ban4ye4.
| | |わたしはしばしば夜中まで残業する。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
于是 |後節 | |他吃了退烧药,于是烧就退下来了。
| | |Ta1 chi1 le tui4shao1yao4, yu2shi4 shao1 jiu4 tui4 xia4lai2 le.
| | |彼は解熱剤を飲んだので,熱が下がった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇------------------------------------◇
呼応
◇-------------------------------------------------------------------------◇
複文の前節に原因や理由を導く接続詞“因为”“由于”を置き,因果関係を強調することも多い。
-------------------------------------------------------------------------
呼応語|例文
-------------------------------------------------------------------------
因为 |因为身体不舒服,所以我请假了。
|Yin1wei4 tian1qi4 bu4 hao3, suo3yi3 wo3 mei2 qu4.
|体の調子が悪いので,わたしは休みをもらった。
-------------------------------------------------------------------------
由于 |由于销售旺盛,因此增加了生产量。
|You2yu2 xiao1shou4 wang4sheng4, yin1ci3 zeng1jia1 le sheng1chan3liang4.
|販売が好調なため,生産量を増加した。
-------------------------------------------------------------------------
◇------------------------------------◇
前節に置く場合
◇-------------------------------------------------------------------------◇
“所以”は複文の前半に置き,後半の“是因为”や“是由于”と呼応させ,原因・理由を際立たせる。
「…のわけは…だからである」「なぜ…かといえば…だからである」の意味になる。書き言葉に用いる。
----------------
主語と述語の間に用いる場合
--------------------------------
“…(之)所以…,是因为…”もしくは“…(之)所以…,是由于…”の形をとる。
[用例]
我之所以喜欢这家公司的产品,是因为质量特别好。
Wo3 zhi1suo3yi3 xi3huan1 zhe4 jia1 gong1si1 de chan3pin3, shi4 yin1wei4 zhi4liang4 te4bie2 hao3.
わたしがこの会社の製品を好むのは,品質が極めて良いからだ。
----------------
文の冒頭に用いる場合
--------------------------------
文の冒頭に用いるときは“其所以”として,“其所以…,是因为…”もしくは“其所以…,是由于…”の形になる。
[用例]
其所以卖得这么贵,是因为用纯金打造的。
Qi2 suo3yi3 mai4 de zhe4me gui4, shi4 yin1wei4 yong4 chun2jin1 da3zao4 de.
こんなに高く売られるのは,純金で作られているからだ。
----------------
結果の強調
--------------------------------
“…,是所以…的原因”もしくは“…,是所以…的缘故”の形で,前半で理由を述べ,後半で結果を強調する。
[用例]
他是我的发小,这就是我是所以特别信任他的原因。
Ta1 shi4 wo3 de fa4xiao3, zhe4 jiu4shi4 wo3 shi4 suo3yi3 te4bie2 xin4ren4 ta1 de yuan2yin1.
彼はわたしの幼馴染で,それがわたしが彼のことを特に信頼する理由なのだ。
◇------------------------------------◇
“因此”と“因而”
◇-------------------------------------------------------------------------◇
いずれも複文の後半にのみ用いる。“由于”と呼応できるが,“因为”と呼応させることはできない。
“因此”は主語の前後いずれに置いてもよい。“因此”は二つの文を接続できるが,
“因而”は文と文の接続には用いることができない。
[用例]
我跟他相处多年,因此我很了解他的为人。
Wo3 gen1 ta1 xiang1chu3 duo1 nian2, yin1ci3 wo3 hen3 liao3jie3 ta1 de wei2ren2.
わたしは彼と長年付き合っているので,彼の人となりはよく理解している。
他没有按时缴纳学费,因而被学校开除了。
Ta1 mei2you3 an4shi2 jiao3na4 xue2fei4, yin1e2r bei4 xue2xiao4 kai1chu2 le.
彼は期日までに学費を納めなかったので,学校から除籍された。
◇────◇
選択問題
◇─────────────────────────────◇◇
発音・文法・成語の四択問題です。中検4級~2級、HSK(成語問題のみ)に対応しています。
☆文法・語彙・会話問題(入門初級レベル)
★<中国語検定4級レベル>
問1.中国語の正しいピンイン表記を1.~ 4.の中から一つ選んでください。
食堂
1.shi2 tan2
2.shi2 tang2
3.si2 tan2
4.si2 tang2
★<中国語検定3級レベル>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
你明天( )来吧,今天已经下班了。
1.再
2.又
3.要
4.才
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
2.shi2 tang2
解説:
日本語の食堂と同様「食堂」の意を表す。
参照:
食堂
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E9%A3%9F%E5%A0%82
問2.
解答:
1.再
解説:
副詞“再”は動作・状態の繰り返しや継続を表す。多くは未来の動作に用いる。
参照:
再
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%86%8D
中国語文と和訳:
“你明天再来吧,今天已经下班了。”(明日また来てください、今日はもう終わりましたから。)
☆中上級レベル
★<中国語検定2級レベル>
問1.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
老婆总是唠唠叨叨,我早就不( )了。
1.忍耐
2.能烦
3.耐烦
4.耐久
★<成語問題(中検準1級・1級・HSK対応)>
問2.中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、1.~ 4.の中から1つ選んでください。
你( )唠叨个没完,烦不烦呀。
1.言不由衷
2.来回来去
3.有声有色
4.千篇一律
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★スクロールして回答を確認
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
※リンクが複数行にわたっている場合は、一行につなげてアクセスしてください。
問1.
解答:
3.耐烦
解説:
“耐烦”は「根気がよい/我慢できる/面倒がらない」の意。否定形で用いることが多い。
参照:
耐烦
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E8%80%90%E7%83%A6
中国語文と和訳:
“老婆总是唠唠叨叨,我早就不耐烦了。”(女房がいつもくどくどうるさくて、とっくにうんざりしているよ。)
問2.
解答:
2.来回来去
参照:
来回来去
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%9D%A5%E5%9B%9E%E6%9D%A5%E5%8E%BB
言不由衷
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E8%A8%80%E4%B8%8D%E7%94%B1%E8%A1%B7
有声有色
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E6%9C%89%E5%A3%B0%E6%9C%89%E8%89%B2
千篇一律
https://www.chinesemaster.net/dictionary/%E5%8D%83%E7%AF%87%E4%B8%80%E5%BE%8B
中国語文と和訳:
“你来回来去唠叨个没完,烦不烦呀。”(同じ事を何度もくどくどと話して,いい加減にしてくれない。)
[バックナンバー]----------------------------------------------------------≪
バックナンバーは現在非公開です。
≫------------------------------------------------------------------------≪
[相互紹介募集中]----------------------------------------------------------≪
メールマガジンの相互紹介も募集しております!
特に語学や中国関連のメールマガジン様との相互紹介を歓迎いたします。
メールマガジン相互紹介のお申込はこちらからメールでお願いします。
info@chinesemaster.net
≫------------------------------------------------------------------------≪
------------------------------------------
▽編集後記
------------------------------------------
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ご意見ご感想をお待ちいたしております。
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆
中国語達人への道
★【発 行】語学館:中国語達人への道 [ https://www.chinesemaster.net/ ]
★【編 集】小平貴雄
ご意見・ご感想は info@chinesemaster.net までお願いします。
----------------------------------------------------------
お便りの中で、他の読者の方にも紹介させていただきたい内容のものがありましたら、
メールマガジンやWebサイトでご紹介させていただくことがあります。
お名前は伏せさせていただきますが、事前に確認を取ることはいたしません。
お便りをいただく際はその旨ご了解の上でお願いいたします。
----------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
配信中止・アドレス変更はこちらから: https://www.chinesemaster.net/magazine/#01
----------------------------------------------------------
掲載した記事を許可なく転載、変更することを禁じます。
★ このメールマガジンを友人・知人に転送することは大歓迎です。
Copyrights(C) 中国語達人への道 All Rights Reserved.
☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆:…:☆